こんばんは☺︎
ママ経営者のMIWAです
経営をしていて、「人に任せる」って事は私にとって、ものすごく難しい課題です。
周りの経営者の方からのアドバイスや、経営本では、「もっとスタッフに任せた方がいい」と言いますが、今のサロンの状況ではそれが正解ではないと感じました。敵対適所。
昔は、なんでも自分が知っていたい、知っていないといけない。「責任感があるね」と言われる事が素直に嬉しくて、常にアンテナを張っていました。
今、私の主がLibre Weddingです。
Nordlys Houseは、長年付き合いのある一番信頼できるスタッフに店長として、任せているつもりでした。
彼女は、頭の回転が良く、機転が利く人です。
人の気持ちを読む力がある人です。
でも、「任せる」って意味が噛み合ってなかったのかもしれません。
店長として任せてから、2カ月足らず。日に日に顔が沈んできているのを感じています。
ゆっくり話をする時間もなく、LINEでどーした?って聞いても、本当の気持ちは分からない。
気付いた時に、時間を作るべきでした。
経営者としての、私のミスです、、。
今はお店がマイナスになることより、長年の付き合いが、たった2カ月足らずの期間でダメになるのはすごく嫌。悲しい。
そんな気持ちを誠心誠意、素直に話をしたいと思います。