今年も残すところ、あと2カ月足らず、、
この時期は、毎年せかせかしてます💦
一年に一度、一生に一度の『成人式』にむけて
joliは、ヘアメイクアーティストの派遣が起業のきっかけです。
長年お付き合いのあるクライアントさんからお仕事を頂き、秋には前撮り、年明けには待ちに待った成人式!
この仕事をきっかけに、沢山のヘアメイクさんや着付師さんと知り合うことができました
私もフリーのヘアメイクとして働いていた時、初めて会う人と一緒に仕事をすることに、どーにもうまく馴染めなかった、、すごく鮮明に覚えてます。
でも、それって仕切る人(とりまとめる人)がどうかで、働きやすさも全然変わると思うんです。
私が意識していること
①自分から話をかけていくこと。私もまだかろうじて?笑 一緒に働いてくれるヘアメイクさんと同年代なので、同じ目線で話をする。
結婚している人なら、結婚生活も踏まえた話。お子さんいる人なら、お子さんの話。
せっかく一緒に働くなら、色々情報共有しているだけで働きやすさが全然違ってきます。心を少し開いてくれます😊
②辛さを一番に気にかけてあげる。成人式って1日だけだけど、地域によっては午前式、午後式っていう、長丁場の会場もあります。
どの会場でも、基本的に集合時間は早朝3時半!朝っていうより、夜中です。苦笑
4時からお支度がスタートして、午前式だけだと、最終時間9時頃
午後式も続けての会場は、最終時間12時頃
ざっと計算して、8時間勤務wwww
立ちっぱなしでエンドレスでヘアメイクしまくるんです。
正直、キツイです💦
キツさを分かってるからこそ、合間に様子見て、順番に休憩を取る
リポD差入れは当たり前!
一生懸命やってくれたからこその感謝の気持ち←これは、絶対忘れちゃいけないこと。じゃないとヘアメイクさん遠のいちゃう、、。
③基本的には現場主義。現場が重なって、行けないところもありますが、なるべく現場に行ってみんなの顔を見て挨拶する。
当たり前の事ですが、実際出来ない経営者の方もいるみたい。きっと色々な事情があると思います、、。私はまだまだ現場に行ける余裕があるので、喜んで行きます♫
行った先の皆んなが喜んでくれるかどうかは別にとして、、
LINEやメールだけの関係って寂しいじゃないですか😔
こんな感じで、ヘアメイクアーティストさんや着付師さんと楽しくやっています
晴れの日には是非ご用命ください♫
2019年の1月13.14日、一緒に働ける仲間まだまだ募集してます!特に着付師が足りてません💦
頑張って集めないと〜(´◒ω◒`)